②「下地塗装」1.プライマー(下地材)を塗るプライマーは、塗料の定着を良くする下地材です。
1.平筆、または細筆で隙間や溝など、細かな部分を塗ります
2.足の部分を持って、平筆で頭のてっぺんから腰あたりまで、上から下へと塗ります
3.腰まで塗ったらドライヤーで乾かし、今度は上半身を持って腰から足まで塗ります
〈ポイント〉
ドライヤーで乾かすときは温風を近づけすぎたり
長い間当て過ぎに注意してください。
素材のレジンは熱に弱いので変形する場合があります。
2〜30cmくらい離して、ドライヤーを当てる面を
少しずつ変えながら行えば大丈夫です。(プライマーは割とすぐに乾きます)
筆を洗う
塗料等を使った後は筆を洗います。
筆を洗うときは“使った塗料のうすめ液”でゆすぎます。
紙コップなどにうすめ液を少量とり、筆をゆすいでティッシュで拭き取ります。
洗い終わったら紙コップにティッシュを詰め、口をふさいでビニール袋に入れて捨てます。
2.下地のホワイトを塗る乾いたら下地にアクリル系塗料のホワイトを塗ります。
塗り方はプライマーの時と同じです。
下地を塗ると、後から塗る色の発色が良くなります。
ただし、塗りたい色が地肌のグレーより暗い色(黒など)の場合は必要ないです。
塗れたら一晩程置いて塗料を完全に乾燥させます。
ドライヤーで強制的に乾かしても良いですが、時間をおいた方が確実です。
〈ポイント〉
•上下に筆をなぞらせ塗ること
•乾かないうちに2度塗りしないこと

ムラだらけでも大丈夫で〜す。
前へ戻る 次へ進む
PR